2025年4月18日
Steinway Piano

画像

My Piano

昨日今日と暑い日だった。昨日は病院。今日は「ピアノカフェなないろ」まで出掛けた。寝不足気味だってのに何をしているのやら。

特に変わった点は無く、キーを押し下げた時のタッチはわりと軽く感じた。キーの戻りが重くは無いが指にくっつく感じがした。自分のピアノすら碌に触れていないのに何を分かった風な、と言われそうだが、指先の微妙な感覚ってのは敏感な人なら分かると思うけどね。

指どころか身体が思うように動いてくれないので、ホントに触っただけなんだが音の伸びは悪くないので、また触りたいなと思っている。まぁ、ある程度練習出来たらの話だけどね。

カフェの内部を写してきたが、全面板張りのいい雰囲気のカフェだった。もっと近ければちょくちょく訪ねたいところだが、友人の車でなのでそうそう我儘は言えないよね。

1枚目の画像は我がピアノの調律風景。魚眼レンズで撮ったので室内の様子が丸見え(^^;

昨年調律してから数度しか触れていないのだが、それでも音律は狂っていくもので、使わなくてもピアノ弦が緩んでいくのは自然の成り行き。であるから最低一年に一度くらいは調律したほうがいいのは確か。と言いながら次回は来年の10月に予約しておいた。

その時まで生きていたららね・・・と言ったら調律士は笑っていたが、いや本音だよ。調律したての透明感がある音ってやはり魅力だからね。必要最低限のメンテをしないなら、ピアノを買ったりはしないよ。

振り返ると、若いころは疲れていても練習したりしたが、この年齢になると練習が体力を消耗するだけってのは寂しい。ポロポロと言うよりボロボロ触れるばかりで楽譜を睨みながら頭の中で音を想像するなんて、幸せなのか?って突っ込みたくなるね。

投稿者 Nao7 : 19時34分 ふらふら日記 963コメント(0)

2025年3月2日
またまた魚眼レンズ

画像

10mm 172度と8mm 180度の差を視覚的に区別できるかと聞かれれば答えるのは難しい。撮影対象によってはここは8mmがいいなと思う程度の違いかもね。

例として自室で壁を撮ってみると、10mmではギリギリだが8mmだと余裕で壁が全面入り込める。たとえ湾曲があろうと全て写し込みたい時ってあるもので、そういったことに備えるという意味では8mmのほうが便利かと思う。

KamLanというメーカーもつい最近知ったのだが、マニュアルレンズということもあって安価だ。中華メーカーとしても安価な部類だろう。SONYのマウントは必ずあるのもいいね。画像の中のモニターに映っているレンズがそれなんだが、見た目以上に重いのがちょっと減点かな。

今朝は6時ごろ目が覚めたのにうっかりというか例によって昼まで寝てしまった。起き出した時の気温が17度。ずいぶん暖かくなったなと感じたが、そのせいか血圧測ってみると下値が45と出た。いやいや、低すぎでしょ・・・30分後には67と出たが、起床後1時間以内の測定が基準ということなので、起きたばかりの時に測るってのは無理があるよね。

寒波が居座っていたときは少し高目に出ていたが、医師には「それでも何の問題もない数字」と笑われた。上が115程度じゃノーマルもいいとこだ。血圧よりもクレアチニンの濃度が下がっていたのが良かったね。

前回よりもストンと下がった印象で、腎機能が元に戻ったわけではないが、低下予防になってはいるなと思う。食生活を特に変えてはいないが、肉類は摂らなくなったのと、卵は茹で卵にしたことくらい。あとはイチゴをなるべく食べるよう心掛けたくらいかな。

イチゴは腎臓にいいらしいので、好きな果実でもあるので続けるのは難しくないね。好きなもの食べて健康にいいなら、食べまくろうか・・・とは、行かんよねえ(^^;

2月のゴミを3月まで持ち越すのは嫌だから、2月最後のゴミの日は決死の思いでベッドから出たが、いくら捨てても減らないように感じるのは困ったことだ。じわじわとゴミ屋敷化するんじゃないかと不安になるが、ゴミ屋敷になるほど活動出来るかは怪しいよね。

あっという間に3月になったが、2025年は猛スピードで過ぎそうだ。

投稿者 Nao7 : 22時36分 ふらふら日記 962コメント(0)

2025年2月28日
格安魚眼レンズ

画像

PERGEARなんて初めて知ったメーカーだが、Amazonで 7,999円とこれまた無理やりな価格の魚眼レンズを買ってみた。20日は病院だったが、介護タクシーを利用ということでカメラを持参した。

10ミリ 172度いう画角はいいが、絞りが F5.6固定というのはやはり不便に感じる。ISO感度の調節だけでは露光の設定が思うようにいかない。絞り固定だが絞り値情報がカメラに伝わらないので、明るいビルなどが写りこむと露出オーバー気味になる。

病院を出た交差点でテスト撮影したが、レタッチすれば何とかなるとは言え初めからある程度は意図通りに写ってくれるほうが楽だよね。価格を考えれば頑張っているな、ってレンズだね。

で、あちこち見ていたら8mm 画角180度というレンズを見つけた。これは絞りも付いており露光調整には便利そう。20,682円とどこよりも安かったAmazonでポチリ。何をやってるのかねえ(^:^)

介護タクシーは初めて依頼した業者がなかなか予約が取れず、それではと秩父の業者を見つけて依頼した。どんなドライバーかとちょっと不安もあったが、人当たりのいいドライバーで安心した。帰りも予約してたのだが、院内の移動にも付き合ってくれて助かった。私が依頼したわけではないので、サービスってことなんだが、これはもう推しでしょう(笑)

4月の予約もその場で済ませたが、このやり方だと予約が取れなくて悩むことは無さそうだね。何をするにも準備が必要って、面倒この上ない。面倒なのは自分なんだけどね。

格安レンズもペンタックスKマウントがあればいいが、最近はどのメーカーも用意しないね。売れないのか面倒なのかは分からないが、マウントが他メーカーより作りにくいらしいから、価格競争するにはメーカーにとってはムダなコストなのかも。

ニコンもキヤノンもマウント形状が複数あって特定のマウントしか用意されないこともあるようだ。SONYのEマウントが安定供給されてるようで、将来的にも安定したマウントなんだろうか。それにしてもどんなレンズを所有しているのか、もうよく分からない状況なのは確かだ。

魚眼レンズにオートフォーカスが必要かと言えばあったほうがいいだろうね。でも画角が広いだけにそうそうシビアにならなくても写るってのも魅力で、ボディー側の機能がどこまでカバーできるかのほうが重要と思う。ビューファインダーは必須かもね。

投稿者 Nao7 : 22時32分 ふらふら日記 961コメント(0)

2025年2月17日
ホットジュース?

画像

イチゴが好きでイーオンで買い物するときは在庫あれば必ず買うようにしている。最近ほとんど野菜を摂っていないので、せめて果物で補おうかと。いや、代わりにはならないとは百も承知で言ってるんだけどね。

イチゴも季節を問わずに入手できるが、それでも冷凍イチゴを常備したりしている。冷凍イチゴをどう食するか悩むところだが、豆乳メーカーを物は試しと買ってみた。写真は凡そ実物大だが容量的には600ccということでまずまずのサイズかな。

通販のあるあるになるが、使ってみないといいも悪いも分からないのが困る点。実際に使うと、まず機能を示すアイコンが小さくて読めない。眼鏡をかけても文字が小さいのは読むのが大変で
冷凍イチゴを一袋投入してスイッチ押せば・・・なんて甘い考えはすっ飛んでしまう。

モーターが動いたかと思うと数秒で停止。慌てて中途半端な説明書を読んでいたらポットから湯気が出てきた。えっ?温めてからジュースにする?誰がホットジュース飲みたいねん(^^;

暖かいイチゴジュースなんて気味悪いね。次は別のフードプロセッサーで作ってみよう。それなら豆乳メーカーいらんだろう、と言われそうだが、大豆も買ったので豆乳を作ってみるよ。

昨夜は比較的暖かだったのでシャワーを浴びた。シャワーを流し始めて数秒で水になってしまった。またかよっ!とガスコンロで確認すると火が点かない。フリース2枚重ねて外へ出る。ガスメーターの復帰ボタンを押して待つこと数秒。赤ランプの点滅停止を確認して大急ぎで風呂場へ駆け込む。水かけたボディーには外は寒いよね。

シャワーの前にガスコンロでガスが出るか確認。そんなことルーチンにってアホだよなあ。

LINEアプリ始めたが、予想ほど便利ではなさそうだ。長年の習慣のせいかメールがやはり一番だね。相手の電話番号は分かっても、SMSのように即送れるわけじゃないのが分りにくい。タブレットでアカウントを作ってスマホと送受信のテストを繰り返した。

一つ一つ分かっていくが、よほどメールのほうが楽だと感じるのは私だけだろうか。最近は若者のLINE離れが加速しているとニュースになったりしているが、文字で会話するようなものだから時間を取られるってのはあるね。便利かどうかはよく分らんアプリだね。

さあて、ホッとするジュースでも飲んで寝るかあ(^^;

投稿者 Nao7 : 22時58分 ふらふら日記 960コメント(0)

2025年1月9日
フタゴでもイチゴ

画像

寒さも本格的になり、早く目覚めても起き出すのはいつものように遅い。7日は病院の予約日だったが、危うく遅刻するところだった。普段は早起きしても用は無いしなあ(^^;

診察は予定通りに済んでタリーズに寄ってコーヒーとたっぷり玉子サンドで軽く昼食にする。薬局で薬を受け取った後は、店前までタクシーを呼んでもらい、歩くのをサボった。病院内を歩き回ったので脚が痛い。痛いというよりもう歩きたくない、ってのが本音。

帰宅して買ったのを忘れていたイチゴを食す。よく見ると2個くっ付いているのがある。珍しいので撮影したが、まるでシャム双生児みたい。これでもイチゴ(イッコ)なんだなあ。味は普通で特におかしなことは無い。当たり前だろう(笑) 夏ならば一日冷蔵庫に置いただけでカビが生えだすが、この寒い季節なので冷蔵庫に入れる前の条件も良かったったことなのかカビ一つ無かった。

冷蔵庫を漁ったら賞味期限10月の豆腐が出てきた。これはさすがに捨てるしかないよね。生ものの賞味期限は守ったほうが身のため。買った食材を忘れず食べるのは難しいね。年越しそばもとっくに期限を過ぎており、捨てるしかないのは癪だね。いやいや、いくら好きでも2杯も3杯も食べるなんて無理。無理しちゃあ後が怖いからね。数個のイチゴなら我慢して食うけどね(笑)

Windows11のバージョンが24H2になったが、ネットワーク関連のエラーが頻発で困っちまうね。おいおいバグ取りしていくんだろうけど、最近ますますすんなりいかないようになっているように感じる。ちょっと頭冷やしたらどうなんだ?

夕食後、ゆっくりTV観てから寝室に来たら寒い。気温は10度。毛呂山寒気団かよ(^^;

投稿者 Nao7 : 22時37分 ふらふら日記 959コメント(0)

2025年1月1日
一年の計

画像

2025年になって一年の計を考えてみる。とりあえず大晦日までつつがなく生きていければいいなと思う。今日はいつものように寝坊することもなく7時頃に起床した。

血圧を測ると「107/70」とまずまず。一年、この調子で進んでほしいものだ。朝飯前に新年初日のカオを撮ってみる。50ミリレンズじゃ入りきらないが、まぁいいか。

切り餅を二個焼いて海苔で雑煮気分で初の食事。ゆで卵とニシンの昆布巻きも一緒に食べる。しかしまぁ、こんな毎日がまた365日続くかと思うとやるせない気分になるね。

実業団駅伝を見ながら食べたが、明日は箱根駅伝がある。一年一回だから見逃さないようにしなくちゃね。そういやあ我が母校、ここ数年あまり成績が芳しくない。詰まんないね。

年賀状は7枚届いた。昨年はこちらからあまり出していないから、もう来ないだろうと思われたのかもと思う。これが最後ですと断ってくる人もいるが、そんな宣言する必要あるかね(^^;

まだこの世にいると証明するためにも、来年度は絶対に出しまくるぞ(笑) お互い高齢者なんだから、出したいときにだせばいいくらいの気持ちでいるほうが楽だよね。

新年早々病院の予約があるが、車椅子を使うチャンスが無くて弱るね。介護タクシーがなかなか予約を取れず、結局は普通タクシーで行くんだが徒歩移動が増えるので辛いところ。普通タクシーでも型によっては後ろに積めるがセダンだと入りきらないんだよね。ドライバーも結構年季の入った人が多く、30Kg近い車椅子を積み込んで貰うのも些か申し訳ない気がするしで、タクシー会社も車の形をもう少し考慮してほしいなと思う。

車椅子のサイズは折りたためばシートの前に積むこともできるが、ギリギリの場合は試してムリなんてことで諦めるんじゃ話にならないよね。脚を鍛えるしかないのかな(^^;

ピアノを買ったはいいが、暑くなってからはさっぱり触れずで年が変わってしまった。今年は寝坊ばかりせず、少しは練習したいものだ。楽譜だけは楽譜ショップを見ていて気になったものを買ったりしているが、買っても練習しもしないので何をしているのやら。

結果的に何も出来なくても、やりたいことを想像すらしなくなったらお終いだよね。体力的にクラッシックは難しいから映画音楽なんてどうだろうと、あれこれ探してみたが、どちらかと言うとシンフォニックな曲が好きなので、そうなると結構難しい曲になってしまう。聴くと弾くでは大違いと言うか、名曲を簡単に弾こうってのは無茶な話だよね。

SONYのミラーレスで撮ったが、新品ボディが欲しくなってきた(^^;

投稿者 Nao7 : 17時27分 ふらふら日記 958コメント(0)

2024年12月26日
お墓参り

画像

今年最後のお墓参りに行ってきた。ここ数日の寒さを忘れるような好天で、ちょっと動いても汗ばんでくる。まぁ運動能力が落ちてるから余計にそう感じるんだろうけどね。

墓参りから一旦帰宅し、軽い食事のあと銀行まで乗せてもらう。新年早々病院の予約があるので一年間のタクシー代などを用意しないといけない。適当な金額を下し、ついでに他行に振り込みもと思ったが、乾燥し過ぎの指先にいくらタッチしてもタッチパネルが反応しない。パスワードが一字置きに点いたりしたのには笑ってしまった。ええい、急ぐこともない!

帰宅途中にワタヌキさん宅に寄り、焼香を済ませた。いつもはエネルギッシュなご主人も心なしか一回り小さくなった印象で、いかにも取り残された感を漂わせ、他人事ながら胸が詰まる。長いこと病気がちの奥さんを支えてきたわけだから、急に一人になる寂しさって、当人にしかわからないしね。私と同じ年齢なので、頑張ってとしか言いようがないのは仕方のないことか。

カミさんの墓参りも、友人が率先して行動してくれたのだが、一年間色々と力になってくれたことには感謝の念で一杯といったところ。一人で頑張っているようで、実のところは人に少なからず支えられて生きているんだと実感する次第で、有難いことと思う。

昨年は年賀ハガキを購入しながら僅かしか出せなかった。今年はハガキを購入すらしていない。別に年賀ハガキを終いたいと思っているわけじゃなく、単に買い忘れただけ。今年はもう諦めて一人一人にメールで挨拶しようかと思う。こういった年中行事みたいなものから一つ一つ離れて行って呆けていくんだろうかね? 用心しなくっちゃ(笑)

冷蔵庫のドアに左手の人差し指を強打し、腫れて痛い。最初は痛みを感じる程度だったが、しばらくして見ると血が出ている。おいおい、年末の出血サービスはデパートのやることだろっ!

投稿者 Nao7 : 22時32分 ふらふら日記 957コメント(0)

| Top
>